一週間
三日坊主になったらなったで、何事もなかったかのようにネット上からささっと姿を消そうと思っていた。が、気付いたら一週間続いていた。このブログである。
ペース的には一日あたり約一記事、中身も、「これくらいの長さは書こう」と思った量を書けているのでまずはよかった。・・・もちろん、文章の量が価値ではないけれど、質は量から生まれると信じ、取りあえず量だけは書いたろうと思っている。これが今できること。(もちろん書きゃ何でもいいなんては思っておらず、これでも質を高めようと努力はしている。)
今のところ、
この記事のようなブログ自体に対する記事(カテゴリ:このブログについて)を除けば、
・書評記事
か、
・読書自体に対する記事(カテゴリ:読書について)
かのどちらかになっている。
いずれにせよ、本についてとことん書いていこうと思う。
・・・で、そのうち息切れしてきたら急にハーブティーとか国会議員世襲とかリーマン予想とかの記事が出てくるかも知れないけれど、まあ、そのときはそのときだ!
「最高のギャグが思いついたけれど、憧れのあの人がトイレで席を外しているから今言うと勿体ない、戻ってきたら言おうか」なんて考えた瞬間に、そのギャグは旬というタイミングを逃し、永遠に日の目をみることはなかった。なんて経験があるでしょう?(・・・ないか?)
先のことなんて考えずに、とにかくあるネタを放出すればよい、そうすれば次のネタは必ず湧いてくる。そう信じて、このまま続けてみようと決意したのであります。
・・・とか言った三日後くらいにネタ切れしたら、やはりささっと姿を消そっと。

その他書評・レビューはこちらから

ペース的には一日あたり約一記事、中身も、「これくらいの長さは書こう」と思った量を書けているのでまずはよかった。・・・もちろん、文章の量が価値ではないけれど、質は量から生まれると信じ、取りあえず量だけは書いたろうと思っている。これが今できること。(もちろん書きゃ何でもいいなんては思っておらず、これでも質を高めようと努力はしている。)
今のところ、
この記事のようなブログ自体に対する記事(カテゴリ:このブログについて)を除けば、
・書評記事
か、
・読書自体に対する記事(カテゴリ:読書について)
かのどちらかになっている。
いずれにせよ、本についてとことん書いていこうと思う。
・・・で、そのうち息切れしてきたら急にハーブティーとか国会議員世襲とかリーマン予想とかの記事が出てくるかも知れないけれど、まあ、そのときはそのときだ!
「最高のギャグが思いついたけれど、憧れのあの人がトイレで席を外しているから今言うと勿体ない、戻ってきたら言おうか」なんて考えた瞬間に、そのギャグは旬というタイミングを逃し、永遠に日の目をみることはなかった。なんて経験があるでしょう?(・・・ないか?)
先のことなんて考えずに、とにかくあるネタを放出すればよい、そうすれば次のネタは必ず湧いてくる。そう信じて、このまま続けてみようと決意したのであります。
・・・とか言った三日後くらいにネタ切れしたら、やはりささっと姿を消そっと。

その他書評・レビューはこちらから
