読書雑記ブログ始めます
はじめまして。schicker-slickerです。
このブログは、読書好きによる読書に関する紹介と記録。・・・と言っても決して高尚なものではなく、日々だらだらと本を読んでいて、
「おお、これはどこかで読んだことがある、これが世に言うデジャブというものか!」
と思って感動しつつふと自宅の本棚に目をやるとそこに同じ本がもう一冊存在していた、なんていう超常現象が増えてきたので、まずは自分のメモ代わりという名目の下、あわよくば通りすがりの方に新たな本との出会いをご提供できたらと思って記録を始めてみることにしたというもの。
タイトルの「ピーキー」は完全に語感で決めた。
というよりそもそも、この言葉は完全に発音先行型の思い付きであり存在するかどうかも不明だったのだが、調べてみるとどうやら立派に存在している。
エンジンなどを形容する語で、
「挙動が神経質であり、ある限定的な範囲では非常に高い性能を発揮するが、その範囲外の場合は操縦性が低い」(Wikipedia, 2009/05/19現在)
とのこと。
・・・おお、偶然にも、頑張れば読書と結びつけて解釈できそうかも知れないこともなきにしもあらずんば虎子を得ず、なのだが、いかんせん読書はだらだらスタイルなのでそれは控える。
よい解釈を思いつかれた方はぜひお知らせ頂きたい。その希少なるアイデアを元に、何事もなかったようにこの欄を書き換えようと思う。
というわけで、どうぞお付き合い頂けると嬉しいです。

その他書評・レビューはこちらから

このブログは、読書好きによる読書に関する紹介と記録。・・・と言っても決して高尚なものではなく、日々だらだらと本を読んでいて、
「おお、これはどこかで読んだことがある、これが世に言うデジャブというものか!」
と思って感動しつつふと自宅の本棚に目をやるとそこに同じ本がもう一冊存在していた、なんていう超常現象が増えてきたので、まずは自分のメモ代わりという名目の下、あわよくば通りすがりの方に新たな本との出会いをご提供できたらと思って記録を始めてみることにしたというもの。
タイトルの「ピーキー」は完全に語感で決めた。
というよりそもそも、この言葉は完全に発音先行型の思い付きであり存在するかどうかも不明だったのだが、調べてみるとどうやら立派に存在している。
エンジンなどを形容する語で、
「挙動が神経質であり、ある限定的な範囲では非常に高い性能を発揮するが、その範囲外の場合は操縦性が低い」(Wikipedia, 2009/05/19現在)
とのこと。
・・・おお、偶然にも、頑張れば読書と結びつけて解釈できそうかも知れないこともなきにしもあらずんば虎子を得ず、なのだが、いかんせん読書はだらだらスタイルなのでそれは控える。
よい解釈を思いつかれた方はぜひお知らせ頂きたい。その希少なるアイデアを元に、何事もなかったようにこの欄を書き換えようと思う。
というわけで、どうぞお付き合い頂けると嬉しいです。

その他書評・レビューはこちらから
